紅麹は体に悪い?健康に影響する可能性があると言われる理由も調査!

紅麹は体に悪い?健康に影響する可能性があると言われる理由も調査!

紅麹は体に悪い、と聞いたことがあり不安になっている人もいらっしゃると思いますが、実は紅麹には悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を下げる働きがあり、健康にいいと注目されています。

しかし、一部で質の良くない紅麹がヨーロッパで流通しており、その紅麹によるサプリメントの健康被害がヨーロッパで報告されたとがあることから、体に悪いのでは?という噂が広まっているんですね。

麹そのものは、昔から体に良い食品として重宝されてきました。紅麹も麹の一種なので、食べすぎなければ、悪玉コレステロールを下げる作用があり、とても体にいいんですよ。

今回の記事では、

  • 紅麹は体に悪いって本当?
  • 紅麹の成分が体に悪影響?
  • 紅麹の健康効果とは?

上記のことについて、調査してみました。紅麹に興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次
Sponserdlink

紅麹は体に悪いって本当?

紅麹は体に悪い?健康に影響する可能性があると言われる理由も調査!

紅麹自体は体に悪いものではありません。昔から紅麹は漢方薬にも使われてきました。

日本でも沖縄などでは、昔から食されていました。そのため、安全性は高い食品と言えます。

紅麹には、血中の悪玉コレステロールを下げる働きがあり、摂取量に気をつければ、むしろとても体に良いものです。

昔、紅麹を使ったサプリメントが原因で、ヨーロッパで健康被害の報告が出ていたことがありました。

この紅麹によるサプリメントの健康被害は10年も前の話です。

調査してみましたが、最近はこのようなニュースは見つかりませんでした。

麹はカビの一種です。無害なカビですが、古い株を使い麹を作っていると、有毒物質のシトリニンが生産されてしまうことがあります。

ヨーロッパでは、有害物質が含まれた紅麹で作られたサプリメントが流通してしまった為、健康被害の報告に繋がっているようです。

紅麹の成分が体に悪影響?

紅麹は体に悪い?健康に影響する可能性があると言われる理由も調査!

紅麹の中には、モナコリンKと呼ばれる成分があり、これが薬でも使われるロバスタチンと呼ばれる成分と似ているんです。

このモナコリンKが、血中の悪玉コレステロールを下げる効果を発揮します。

そんなにたくさんの量が、紅麹の中に含まれている訳ではありませんが、内服しているお薬によっては何か影響が出る可能性があります。

紅麹を摂取した人が、ロバスタチンと同じ副作用が生じた事例もアメリカで報告がありました。

ロバスタチンの副作用の例として、筋肉痛、かゆみ、発疹、蕁麻疹などがあります。

悪玉コレステロールが高めのため、紅麹が気になっている方は、摂取する前に、一度主治医に確認してみると安心です。

紅麹は、普通の麹とは違い、扱いが難しいため、かなり限定的な地域でしか作られていませんでした。

そのため、自宅で作ることは難しいです。

紅麹の摂取を考えている場合、味噌や甘酒などがあります。サプリメントやペースト状の紅麹や粉末の紅麹も売っていますよ。

紅麹は、光に弱いです。光が当たると、退色してしまうので、光が当たらないように保管しましょう。

使い方や好みに合わせて、どんな状態の紅麹がいいか選んでみると、続けやすいと思います。

Sponserdlink

紅麹の健康効果とは?

紅麹は体に悪い?健康に影響する可能性があると言われる理由も調査!

紅麹は、発酵食品です。その発酵によって赤い色素が出来上がっています。

とても発色のいい、きれいな赤色をしていますよね。天然の赤色なので、食品の着色にも使われます。

強力な抗酸化作用があり、老化や病気の予防に効果があります。抗炎症作用や抗菌作用もあることが分かっています。

認知機能の改善や、善玉コレステロールを増やす働きもあるということも分かっています。

他にも、紅麹にはGABAやモナコリンKなどが含まれています。

GABAはアミノ酸の一種で、交感神経を落ち着かせる作用があり、血圧を下げ、リフレッシュ効果などが知られていますね。

モナコリンKは、肝臓での悪玉コレステロール合成を抑制し、悪玉コレステロールを下げる作用があります。

モナコリンKは、医薬品にも使われるロバスタチンと同じような構造や作用があります。

そのため、お薬程ではないですが、血中の悪玉コレステロールを下げる作用があり、注目されているんですね。

紅麹には、体にいいものがたくさん含まれていて、それぞれがいい働きをしてくれるんです。

まとめ

紅麹は、昔から体に良い食品として、食べられてきました。そのため、とても安全性は高いです。

以前、ヨーロッパでは、紅麹を使ったサプリメントで健康被害が報告され、注意喚起が出されていたことがありました。

質の良い紅麹では、まず健康被害が起きることはないでしょう。

紅麹には、悪玉コレステロールを下げる効果があるため、体にもいいですね。コレステロールが高めの方は、試してみるのもいいかもしれません。

悪玉コレステロールを下げるだけではなく、抗酸化作用による病気の予防、抗炎症作用、抗菌作用もあります。

認知機能の改善や善玉コレステロールを増やす働きにも注目されています。

ただ、やはり何でもそうですが、食べ過ぎは体に悪いので、適量を摂取するようにしましょう。

紅麹は、体に良いことづくめですね!!

好みや使い方によって、紅麹を選んでみると続けやすいですね。ぜひ、活用してみましょう

SponsoredLink

目次