「じゃがいもを冷凍するとふにゃふにゃになってしまう…」こんな経験をしたことはありませんか?
じゃがいもは、加熱することで美味しく食べられる食材ですが、冷凍すると食感がふにゃふにゃになってしまうことがあり、残念な気持ちになってしまうことがありますが、原因や対処法はあるのでしょうか?
この記事では、じゃがいもを冷凍するとふにゃふにゃになる原因と注意点、冷凍保存したじゃがいもがふにゃふにゃにならない解凍方法や使い方、そして、冷凍保存したじゃがいもを使ったおすすめレシピ3選について詳しくご紹介していますので是非参考にしてくださいね!
じゃがいもを冷凍するとふにゃふにゃになる原因と、対処法は?
それではなぜ、冷凍するとじゃがいもの食感がふにゃふにゃになってしまったり、味が劣化するのでしょうか。
そこで、この記事では、じゃがいもを冷凍するとふにゃふにゃになる原因や注意点、正しい冷凍方法について詳しく解説します。
冷凍することでじゃがいもの成分が変化してふにゃふにゃに…
このため、解凍後のじゃがいもはふにゃふにゃになってしまうことがあります。また、冷凍することででんぷん質も変化し、味や食感が劣化することがあります。
そのため、冷凍保存する際には、適切な保存方法と注意点を把握し、できる限り新鮮な状態で冷凍するように心掛けることが大切です。
じゃがいも冷凍・解凍時の処理による影響でふにゃふにゃに…
じゃがいもを冷凍する際には、適切な下処理を行うことがふにゃふにゃになることを防ぐために大切です。
また、解凍する際には、電子レンジを使わずに自然解凍することをおすすめします。電子レンジを使って解凍すると、じゃがいもが水分を失ってしまい、ふにゃふにゃになることがあるので注意が必要です。
水分が残っていると、じゃがいもが水っぽくなってしまったり、ふにゃふにゃになることがあります。解凍後は、なるべく早めに使用するようにしましょう。

冷凍保存したじゃがいもがふにゃふにゃにならない解凍方法と使い方
冷凍保存したじゃがいもを解凍して調理すると、ふにゃふにゃになってしまうことがあります。
そこで、この記事では冷凍したじゃがいもをふにゃふにゃにすることなく、美味しく解凍して使う方法を紹介します。
1. 茹でてから冷やすことの重要性とその理由
じゃがいもを冷凍する前には、茹でることがおすすめです。
また、解凍する際には、再び茹でることがポイントです。茹でることで、じゃがいもがシャキッとした食感になり、美味しく召し上がれますよ。
2.じゃがいもの皮の剥き方と、冷凍保存におけるその影響
しかし、皮を剥いたまま保存してしまうと、凍った際に皮が割れることがあります。また、解凍後に皮を剥くと、食感や味が劣化してしまうことがあります。
そのため、凍らせる前には、しっかりと皮を剥くことが重要です。以上のように、冷凍保存したじゃがいもを美味しく使う方法について紹介しました。

冷凍保存したじゃがいものおすすめレシピ3選
冷凍保存したじゃがいもを美味しく使い切るために、おすすめのレシピをご紹介します。
冷凍保存しているじゃがいもがふにゃふにゃになってしまうこともありますが、それを活かして美味しい料理に変身させましょう。
1. オーブンで作るポテトグラタン
オーブンで作るポテトグラタンのレシピをご紹介します。
【材料(4人分)】 ・じゃがいも 4個 ・玉ねぎ 1個 ・にんにく 2かけ ・ベーコン 4枚 ・生クリーム 200ml ・牛乳 100ml ・コンソメ 小さじ1 ・塩、こしょう 適量 ・パセリ(飾り用) 適量 ・グラタン用チーズ 適量
【作り方】
- オーブンを180℃に予熱します。
- じゃがいもは皮をむき、薄くスライスします。玉ねぎ、にんにく、ベーコンも薄くスライスします。
- オーブン皿にじゃがいも、玉ねぎ、にんにく、ベーコンを交互に敷きます。
- 生クリーム、牛乳、コンソメ、塩、こしょうを混ぜ合わせます。
- 4を2、3のオーブン皿にかけ、チーズを散らします。
- アルミホイルをかけて、約40分程度オーブンで焼きます。
- ホイルを取り、あと10分程度焼き、チーズに焦げ目をつけます。
- 盛り付けて、パセリを飾ります。

2. 簡単にできるジャーマンポテトサラダ
【材料】 ・じゃがいも 400g ・ベーコン 60g ・玉ねぎ 1/2個 ・ピクルス 4個 ・マヨネーズ 大さじ2 ・お酢 大さじ2 ・砂糖 小さじ1/2 ・塩 少々 ・こしょう 少々
【作り方】
- じゃがいもは皮をむいて適当な大きさに切り、塩を入れたお湯で茹でる。
- 玉ねぎは薄切りにし、ピクルスは小さく刻む。ベーコンは細切りにする。
- ボウルにマヨネーズ、お酢、砂糖、塩、こしょうを入れ、よく混ぜる。
- 茹でたじゃがいもをざるにあげ、水気を切る。
- ボウルに2と3を加えて、よく混ぜる。
- 最後に1を加え、軽く混ぜたら完成。

3. から揚げやコロッケの材料として使うアレンジ方法
【から揚げのアレンジ方法】
- じゃがいもを冷凍庫から取り出し、自然解凍する。
- 解凍したじゃがいもを適当な大きさに切る。
- 小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて揚げる。
【コロッケのアレンジ方法】
- じゃがいもを冷凍庫から取り出し、自然解凍する。
- 解凍したじゃがいもをつぶす。
- 玉ねぎやベーコン、粉チーズなどお好みの具材を加え、混ぜる。
- 小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて揚げる。

まとめ
この記事では、「じゃがいもを冷凍するとふにゃふにゃになる原因と注意点」、「冷凍保存したじゃがいもがふにゃふにゃにならない解凍方法と使い方」、「冷凍保存したじゃがいものおすすめレシピ3選」についてご紹介しました。
さらに、冷凍保存したじゃがいもを使ったおすすめレシピとして、オーブンで作るポテトグラタン、簡単にできるジャーマンポテトサラダ、から揚げやコロッケの材料として使うアレンジ方法をご紹介しましたので、冷凍保存したじゃがいもがふにゃふにゃになってしまったときも、捨てずに美味しく使い切りましょう。