マグロなどの魚の血合いは体に悪いと言われていますが、本当なのでしょうか。
魚の血合には水銀汚染の可能性による健康リスクや高いコレステロールや脂質の含有量が指摘されています。
本記事では、魚の血合いが体に与える悪影響について詳しく解説しているので是非参考にして下さいね。
魚血合いは体に悪い?
海鮮料理が好きな人にとって、魚の血合いはひとつの楽しみ。しかし、一方で、「魚の血合いは体に悪い」という噂も耳にすることがあります。果たして本当なのでしょうか?今回はその真相に迫ってみたいと思います。
魚の血合いが体に悪いとされる理由とは?
魚の血合いにはコレステロールや脂質が含まれており、過剰に摂取すると動脈硬化や高血圧などの生活習慣病のリスクが高まると考えられています。
そのため、水銀中毒のリスクもあることから魚の血合いが体に悪いとされていますが、魚の血合いはあくまでも食べ物の一部であり、適量であれば健康に良い影響を与えることがわかっています。
魚の血合いを食べすぎるとどんな悪い影響がある?
魚の血合いには、多くの栄養素が含まれていることがわかっていますが、食べすぎると体に悪い影響が出る場合があります。
また、魚の血合いは魚の脂肪分の中でも特に脂質が多くコレステロールの含有量も高いため、過剰摂取すると動脈硬化や高血圧などの病気を引き起こす可能性があります。
食べすぎによる肥満の可能性も…
魚の血合いに含まれる脂質は、多くの場合不飽和脂肪酸で構成されていますが、過剰に摂取するとカロリー摂取量が増え、肥満の原因になる可能性があります。
また、一部の魚の血合いには食物繊維が少ないため、消化吸収が速く、血糖値の急上昇やインスリン分泌の増加を引き起こし、体内の脂肪蓄積を促すことがあるので注意が必要です。
さらに、肥満は動脈硬化や高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めることが知られています。
マグロの血合いを食べ過ぎるとどうなる?
マグロの血合いは、マグロの筋肉と血管が交差する部分であり、赤黒い色をしています。一般的には、その部分は強い風味があり、好みによっては除去されることも多いです。
しかし、この血合い部分を大量に食べ過ぎると、いくつかの健康リスクが考えられますので、以下で詳しくお伝えします。
高いプリン体含有量
血合いにはプリン体が多く含まれています。プリン体は体内で尿酸に変わりますが、尿酸が過剰になると痛風や尿酸腎石のリスクが高まる可能性があります。
重金属の蓄積
海産物には、自然界や環境汚染によって微量の重金属(例えば、水銀)が含まれる場合があります。これが体内に蓄積すると、神経系に影響を及ぼす可能性があります。
強い風味と消化問題
血合いは特有の強い風味があり、一部の人々には消化に負担をかける可能性もあります。
アレルギー反応
非常にまれですが、マグロやその他の魚介類に対するアレルギーがある人は、血合い部分にも反応する可能性があります。
注意: ここで述べたリスクは、一般的な情報に基づいています。個々の健康状態や食事内容によっては異なる場合もありますので、何らかの健康問題が気になる場合は、医師の診断を受けることをお勧めします。
血合いは特別な料理技術でうまく処理されることもあり、一部の料理で珍重されています。しかし、その特有の成分とリスクを理解した上で、適量を守ることが重要です。
妊婦さんは魚の血合いが体に悪いから食べない方がいい?
妊娠中の女性は胎児の発育のために、栄養バランスの良い食生活を心がける必要がありますが、魚の血合は妊婦さんの体に悪いといわれている理由は何なのでしょうか。
魚の血合いはビタミンやミネラル、DHAなどの栄養素が含まれているため、妊婦さんにとっては良い食材と言える一方、
また、魚の血合いは通常の魚肉よりもコレステロールや脂質が多く含まれているため、過剰な摂取は妊婦さんの体重増加に繋がり、悪い影響を与えることもあります。
妊婦さんが魚の血合いを摂取する場合は、適量に注意し、加熱処理をすることで水銀を除去するなどの工夫が必要です。
水銀が胎児に与える影響とは?
先程もお伝えしましたが、魚の血合いに含まれる水銀は胎児の神経系に悪影響を与え、発達に悪影響を及ぼす可能性があります。
水銀が体内に蓄積されると、中枢神経系にダメージを与え、知能低下や言語障害、運動機能の低下などが起こる可能性があるため、食べない方がいい可能性が高いです。
母親が摂取した水銀は、胎盤を通じて胎児へいきます。胎児は水銀の排泄ができないため、体に蓄積されていきます。
水銀が胎児に与える影響として、中枢神経に影響を与えると研究報告がされています。そのため、妊婦さんは、魚の食べる種類や量に注意が必要になります。
魚の血合いには、ビタミンやミネラル、DHAなど、栄養素が豊富に含まれています。
魚の血合いの栄養と効果
ここまで、魚の血合いの体への悪い影響についてお伝えしてきましたが、魚の血合いには
栄養
魚の血合いは体に悪いと言われている一方、栄養価が非常に高い食品でもあります。特に、鉄分やタウリン、ビタミンB群などが豊富に含まれています。
ただし、魚の血合いに含まれる水銀や、コレステロールや脂質が多いといった悪影響もあるため摂取量には注意が必要です。
食べない方がいいと言うほど体への悪い影響はないものの、適度な量を摂取しバランスの良い食生活を心がけることが大切ですよ。
効果
たくさんの栄養素が含まれている血合いですが、それぞれの栄養素にはいろいろ効果があります。
鉄・ミオグロビン | 貧血に効果があります。 |
ビタミンA | 目や皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。 |
ビタミンD | 骨格や歯の正常な発育に必要です。 |
ビタミンB6 | 免疫機能の維持や、脂質の代謝に関与する栄養素です。 |
グリコーゲン | 疲労改善の働きがあり、そのほか、尿酸値を低下させ、痛風対策に効果があります。 |
アンセリン | 疲労改善の働きがあり、そのほか、尿酸値を低下させ、痛風対策に効果があります。 |
脂質 | 脂質中には、DHAやEPAが含まれています。血液がサラサラになる作用や血栓ができにくくなる作用、血管が広がる作用があります。そのため、動脈硬化や脳梗塞の予防に効果があります。 |
タウリン | 血液中のコレステロールを低下させる作用があります。 |
魚の血合いにはたくさんの栄養素が入ってるので、期待できる効果もたくさんですね!!魚の血合いを捨てるなんてもったいないです。
魚の血合いを食べていい頻度は?
また、魚の血合いは栄養価が高く健康に良いとされていますが、食べ過ぎると体に悪い影響を与える可能性があります。
また、特に妊娠中や授乳中の女性や子供、高齢者などは、水銀の影響に注意するようにしつつ、魚の血合い以外の魚の部位もバランスよく食べることが重要です。
例えば、魚の身や骨、内臓などをバランスよく食べることで、必要な栄養素を取り入れつつ、健康に影響を与えることなく美味しく食べることができますよ。
詳しくは、日本生活協同組合連合会のページも参考にしてみて下さいね!
まとめ
魚の血合いは、栄養価が高く美味しい食材である反面、過剰な摂取は体に悪い影響を与えることがあります。
特に注意したいのは、魚の血合いにはコレステロールや脂質、水銀などが含まれ、過剰な摂取は動脈硬化や高血圧、肥満の原因になることがることが挙げられます。
しかし、魚の血合いは栄養素も豊富であり、適度な量で摂取すれば健康に良い影響を与えることがあります。妊婦さんは水銀に注意しながら適量の摂取が望ましいです。
また、魚の血合いを摂取する頻度については、個人差がありますが、週に1~2回程度が適量とされています。健康に良い栄養素を摂りつつ、適度な量で食べることが大切ですよ。